一緒に楽しく治そう!悪性リンパ腫(ガン)
トップページパパと悪性リンパ腫物語パパと愛妻コラム一緒に学ぼう!一緒に考えよう!一緒に話そう!げんきの秘訣パパと愛妻おススメの本
 
 
がん一緒に治し隊について
隊員専用ページへ
お世話になってる医療機関
血液検査結果ファイル
ココロがけていること
一緒に学ぼう!
ガンって・・・なに?
悪性リンパ腫・ガンの原因について
ガン治療の定番:三大治療方法
カラダに優しい注目の治療方法
免疫学を学ぼう
一緒に考えよう!
病院選びFAQ
病院と医師と患者の関係
医療保障・保険・福祉について
一緒に話そう!
最愛の人がガンになった時
友人がガンになった時
信仰(宗教)のススメ
地球環境とワタシたち
悪徳商法には気をつけよう
 
 
 
 
 
 
ガン遺児応援育英募金
世界の子ども育英スポンサー
 
 
 
     
 
HOME一緒に学ぼう!>悪性リンパ腫・ガンの原因について
 
 
 
 
     
 
この世に生まれて20年とプラス数年アンド数年アンド・・・(笑)
(数十年とまではいいがたいです(笑))
初めて知った病名が「悪性リンパ腫」でした。
先生に「悪性リンパ腫の可能性があります」と言われたとき
「なんですか?ソレ」と聞き返しますと
「簡単に説明するとすれば、血液のガンの一種です」と言われました。

悪性リンパ腫は、血液のガンの一種なのです。
ちょっと詳しく言いますと、血液は血球部分と血しょう部分からなっています。
この血液部分の成分に、赤血球、白血球、血小板が約45%、
残りの55%が血しょう部分です。
そしてこの白血球の中に顆粒球・単球・リンパ球があります。
このリンパ球の一部がガン化したのが悪性リンパ腫なのです。

もうひとつ大切なことは、白血球こそ、私たちのカラダを病気から
守ってくれている免疫隊なのです。

悪性リンパ腫は「リンパ腫」ゆえ、リンパ球が存在するリンパ管が通っている
全身どの場所においても腫瘤(腫瘍)ができたりします。

「パパは最初、縦隔にどどぉ〜んと7cm×10cm程の大きな腫瘍がありました。
それは脊椎にもいくつか転移しており、骨が圧迫骨折を起こしてました。
再発時は腰に、やはり最初とかわらないぐらいの大きさがありました。」

 
     
 

悪性リンパ腫は大きく大別して、ホジキン病と非ホジキンリンパ腫に分かれます。
ホジキン病は欧米では多い病気ですが、日本では
悪性リンパ腫の10%だけです。
非ホジキンリンパ腫は残り90%と大部分を占めている。
非ホジキン病は年々増加傾向にあるとのこと。

「なぜ?ホジキン病というのか?(へんな名前(笑)
イギリスのお医者さんで、ホジキンさんという方が発見したからだそうです。
じゃあ非ホジキン病は?
ホジキンさんが発見したホジキン病以外のリンパ腫すべて・・・?!かな」

 
     
 

とにかくたくさん種類があります。
その分類方法ですが:−
@増殖するリンパ球の種類
A細胞の大きさ
B増殖の仕方
C悪性度による分類
によって、分類されています。

「パパの病気分類は:−
【悪性リンパ腫 非ホジキン びまん性大細胞B型 中高悪性度 4期】でした。

要するに、悪性リンパ腫の非ホジキンというタイプで
リンパ球の中のB細胞がガン化して、びまん(ひろがってて?)性で
なかなかアグレッシブな進行状況で、あちこちに転移しているから4期だろう。
ということだったのだと解釈してます(笑)」

非ホジキンリンパ腫が発生する場所場所として:−
皮膚、脳、眼、鼻腔、副鼻腔、唾液腺、甲状腺、乳腺、肺、縦隔、
胸膜、胃、小腸、大腸、肝、脾、睾丸、卵巣、骨など、全身のあらゆる臓器に
発生する場合があるそうです。

 
     
 

ガンと同様に、はっきりした原因は今のところわかっていません。
ただし一部が解明されつつあるようで、例えば
成人T細胞性白血病/リンパ腫はATLウイルスが原因といわれています。
バーキットリンパ腫、移植後に合併するB細胞性リンパ腫、膿胸に合併する
B細胞性リンパ腫、NK細胞リンパ腫ではEBウイルスが関係しているそうです。
自己免疫疾患(シェーグレン症候群や慢性甲状腺炎など)にB細胞性リンパ腫が
合併しやすいことも知られています。

「こんなに科学が発達した今の世の中で、なんでわからないの?!?!
そうですよね〜同感です。
私が思うに・・・
「血液ドロドロ状態」=生活習慣病(ガン・脳卒中・心臓病)って
結構、深く関連があるのではないかと感じています。
ただ、血液サラサラすぎるのも×だと思います。」

 
     
 

石原結實先生の著書に「ガンにならない血液をつくる」という御本が
あります。その中で:−
「ガンは血液の汚れを浄化しようとする最終的な装置」という
くだりがあります。
「ガン腫が発生してくるまでに、高脂血症・貧血・肺炎・気管支炎
などの炎症疾患といった種々の病気が血液の汚れを改善するために
出現してきます。」と続いてます。(ぜひ読んでください)

そうなんです。生活習慣病といわれる病気が、ガンの前兆であると
考えれば、ガンは未然に(自然治癒力で対応できる間に)防げる可能性が
高くなり、仮に発ガンしたとしても初期の段階で適切な治療が施せることと
なります。

さらに石原結實先生は著書の中で、とても興味深いことを
書かれています。”すべての病気は、白血球がかかわっている”とのことです。
毎日毎日、白血球を観察してこられた先生だからこそ
断言できることなのでしょう。

「要するに、ガンや悪性リンパ腫の「原因!」・・・という表現は控えますが
「要因」じゃないか!!と思うものは
食生活(慢性的ミネラル不足)
運動(現代人は、歩かなくなってる)
ココロの健康状態(過剰なストレスなど)
の3つが重要部分を占めるということかぁ〜」

 
     
 

近年の人は、食事がかたよってる。。。
ジャンクフードを主食としている若者が増え、ビタミンバランスや
慢性的なミネラル不足。。。
朝ごはんを食べない人が増えてる!。。。
腹八分目が良い。。。などなど
すべて問題ですが、きっと皆さんもご存知だろうと思いますので
この分野に関しては、特にミネラルについては別のコーナーで
語らせていただこうと思っていますが、それ以外は割愛します。

飽食・・・1 あきるほど腹いっぱい食べること。
2 食べたいだけ食べられて、食物に不自由しないこと。
日常生活に不自由がないこと。とヤフーの辞書にありました。
日本は今、「飽食の時代」です。
つい最近の印象的だった事柄に、ケニアの環境副大臣であるマータイさんの
「もったいない」についてがある。

購読してます小泉首相の「らいおんはーと」からそのまま引用します:−
「マータイさんは、長い間アフリカに緑を増やそうと植林を続け、その功績で
ノーベル平和賞を受賞された女性です。
マータイさんは、日本に来て「もったいない」という言葉を学んだと話し
てくれました。
日本人は物を大切にし、日本の環境保護はとても進んでいる。
これは『もったいない』という気持ちが日本人にあるからだ。
『もったいない』の精神を是非アフリカにも広めたい。と言っていました。
私も、この「もったいない」という気持ちは、とても大切だと思います。
もったいない」という言葉は、外国人にはわかってもらえないと思ってい
たので、マータイさんの話をきいて、これは、逆に、私も世界に広めていか
なければならないと思いました。」

今の日本にどれだけ「今日、食べれることに感謝」しながら食事をされている
人がいるでしょうか? 感謝は誰にするのでしょうか?
ちなみに我が家の話で恐縮ですが、子どもたちが
「食べたくなぁ〜い」
「コレ、美味しくな〜い」
「ご飯を残していい?」
といったことを言いますと、例えばお魚がお献立の日であれば
「お魚さんは、あなたたちが毎日元気で楽しく過ごせるように
今日のご飯になってくれているの。だから、お魚さんにご飯になってくれて
ありがとう〜”いただきます”とお礼を言うの。ご飯になってくれた
お魚さんが1番喜ぶのは、”あー美味しかった!ご馳走様でした”と
いわれること。だから美味しく残さず食べようね」っと。

私個人的には稲は神さまからの贈り物だと思っています。
きっとその他の食物もそうでしょうが、それに対して「もったいない」ことを
したとき、食べたくても食べれない病気になったり
将来、食べ物に困るような生活状態になったりするのよ・・・といったことを
子どもたちに話をしています。

「もったいない」・・・もともとない。という意味だと聞きました。
もともとない=もったいない。なので感謝の意を表す言葉なのですよね。
だから”もったいない”ことをしていると
きっと、何もかもなくなってしまうのでしょうね〜

 
     
 

車社会の功罪でしょうか。私たちは歩かなくなりました。
今でこそ、極力歩くこと、階段を使うこと(時々サボってます)を
心がけるようにしていますが
若い頃を思い出せば、歩いて行ける場所でさえ
車を使っていたことを思い出します。

何も過度に辛い運動をする必要はないと思います。
「歩くこと」をちょっと増やすだけで、十分、日々のカラダにもココロにも
良い運動になるでしょう。

ウォーキングの6つの効能というのをご紹介します
@足腰の筋肉を使うと大脳が刺激され、老化やボケの予防になる。
A血液の流れがよくなり、高血圧の予防に。新陳代謝も高まる。?
B歩くと大量に酸素が取り込まれ、脂肪が燃やされて肥満防止に役立つ。
C善玉コレステロールを増やし、動脈硬化を防止する。
D足の裏に心地よい刺激を与えて自律神経を安定させ、ストレス解消に。?
Eカラダに備わった免疫機構や抵抗力を高め、成人病を予防する。?
この中で特に、B、D、Eに注目してください。

ストレスが万病に関連していることも近年、注目されているところです。
過剰なストレスを生じているとき、人は交感神経優位になっているそうです。
興奮状態です。ホルモンバランスは崩れ、自律神経が乱れ、呼吸すら
浅いままになっていますから、体内は慢性酸素不足となり、血液が汚れます。
毎日ちょっと歩くこと、お散歩することで、足の裏を刺激し
自律神経を安定させることで、交感神経と副交感神経のバランスが
良くなります。そうです。カラダに備わっている免疫機構である
リンパ球が増えます!リンパ球が増えるということは、抵抗力が
高まります。いわゆる自然治癒力が高まるわけですね。

私も、「ザ・ちゃりんこ」を購入しようと計画中です
パパは辞めれば〜(自転車を運転できないと思ってる(-_-;))と言いますが
今迷ってるのは、モーター付きの自転車にするか?
チェンジつきの自転車にするか・・・(笑) えっ!?運動にならないって?
じ、じ、自転車は運転できます!(キッパリ)でも〜坂道が多くて・・・
パパは「自転車買っても乗らない方がいいよ。僕の後ろに乗せてあげる」っと
きっと、ホントに自転車を運転できないと思ってるようです。

参考:http://homepage1.nifty.com/ikiiki-kenko/e02.htm

 
     
 

ガンは「がんばり屋さん」がなる病気・・・
新潟大学教授の安保徹先生に、お会いさせていただいたとき
「生き方を変えろ」と、ひとことおっしゃられたのが強くココロに残っています。
私が言われたのではないです。ガンはパパなので、パパが言われたのです(笑)

私が思うに、パパの生き方というか生き様は、とてもカッコイイです。
国内外問わず、男女問わず、年齢問わず、人種を問わず、
結構いろんな方々を見てきた方だと思うのですが、パパのような広く&深い人は
いなかったです。そんなパパの生き方を変えるというのは
ある意味、難しい課題でした。

パパは確かに、超人のような仕事の仕方もする人ではありますが
例えば私なんかは、それを楽しくできません。パパは楽しく何でもやってのけて
しまいます。

例えばストレスの原因で1番多いのは、やはり人間関係と言われていますが
パパにソレは全くありません。自分で自分の機嫌をとれる人だからです。

・・・パパと出会う前まで、過剰にストレルフルな生活をしてきた私だと
思いますが、私はガンになっていません。やっぱり、パパのいうように
ガンは良い人がなるようです。

そしてガンを楽しく治して、それをたくさんの方に伝えることが
ガンになった方々の使命なのかもしれません。

ガンを楽しく治すには、まずはココロを健康にすることです。
「生き方を変える」ある意味、人生のステージがアップする前の
過去に関して総清算・見つめなおしをするために与えられた時期なのかも・・・

パパのガンのおかげで、いろんな良い事がありました。
その中のひとつに「死生観」を確立できたことです。死について、ここまで
じっくり考えたことはありませんでしたが、死生観が確立できたことで
生き様(生き方)がとても明確になりました。

まだまだ人間性のお勉強が足りてない私ではありますが
感情の起伏が以前よりは平らになってきたような気がします。
成長しました(^^)v

ちょっとだけ暴露(恥)話【part1】
約10数年前、(笑)某警察署でイスを投げたことあるんです。
理由?ある冬の寒い雨の日、子どもを連れて、子どものオムツを買いに
行ってる最中。ほんの数十分の間に車をレッカー移動され、その車を
取りに行こうとタクシー乗り場に待つこと30分、この時点でイライラは
頂点に近い状態だったと・・・その上、車を取りに行った際の警察官の方の
第一声とその態度(よくテレビドラマであるような、イスに偉そうに
座ってキコキコ動かして、足を机より高い所で組んで、「まぁ座りーや」と
言われた一言が・・・)にカーっとなってしまったからです(-_-;)
机も蹴り飛ばしてしまいした。電話は空中に舞ってました。
こういうワタシはダメですね。(反省)
自分が止めてはいけない所に車を止めていたことが、そもそもの原因であって
イヤな事を運んできたのは、誰でもなく、自分だったのですよね。
自分で不幸を呼び寄せた例ですね。
これではシアワセになれないです。ココロがますます病気になります。
これからはもっともっとココロが健康になれるよう、お勉強に励みます!

私もパパのように、自分で自分の機嫌をとれるようになりたいです。
m(__)m

 
     
 

国立がんセンター http://www.ncc.go.jp/jp/

がん-厚生科学の挑戦-?
http://www.ncc.go.jp/jp/challenge/index1.html

e-血液.com http://www.e-ketsueki.com/

ラボ・データ研究所 http://cgi1.synapse.ne.jp/~labo/

漢方がんセンター http://www.y-assist.com/

 
     
 
     
 
all rights reserved (c)2005-2006 produced by COCOLABO 本ページ内に掲載の記事・写真などの一切の無断転載はご遠慮ください 
 
 

| HOME | サイト運営 | がん一緒に治し隊 | リンクについて利用規定 | プライバシー | お問合せ | サイトマップ |